「人生の3分の1は寝てる」ように、寝室が自宅で1番長くいる場所という方は多いのではないでしょうか。そんな寝室ライフ、快適に過ごせていますか?梅雨の時期は布団にダニが繁殖しやすく、冬は乾燥して風邪をひきやすく、花粉は年中を通して襲ってきます。
それらを全て解決できるのが加湿空気清浄機です。
「うるさいからつけたまま寝れないでしょ」と思っている方もいるかもしれませんが、最近の加湿空気清浄機はティッシュが地面に落ちる音よりも静かです。言い過ぎました。でも本当に静かになってます。
今回は以下のように様々な加湿空気清浄機の静音性を徹底調査してきました。(メーカー名をタッチすると調査した加湿空気清浄機がバーっと出てきます)
型番 | 空気清浄 | 加湿 |
---|---|---|
MC55W | 19dB | × |
MCK40W | 19dB | 24dB |
MCK55W | 19dB | 25dB |
MCK70V | 18dB | 23dB |
MCK70W | 18dB | 23dB |
MCZ70W | 18dB | 25dB |
型番 | 空気清浄 | 加湿 |
---|---|---|
F-PXS55 | 18db | × |
F-VXS40 | 23db | 23db |
F-VXS55 | 18db | 25db |
F-VXS70 | 18db | 26db |
F-VXS90 | 18db | 25db |
型番 | 空気清浄 | 加湿 |
---|---|---|
FU-H30 | 23db | × |
FU-J30 | 23db | × |
FU-L30 | 23db | × |
FU-H50 | 21db | × |
FU-J50 | 21db | × |
FU-L50 | 21db | × |
KC-G40 | 19db | 19db |
KC-H50 | 20db | 20db |
KC-J50 | 20db | 20db |
KC-L50 | 20db | 20db |
KC-G50 | 20db | 20db |
KI-HS40 | 19db | 19db |
KI-JS40 | 19db | 19db |
KI-LS40 | 19db | 19db |
KI-GS50 | 15db | 24db |
KI-HS50 | 15db | 24db |
KI-JS50 | 15db | 24db |
KI-LS50 | 15db | 24db |
KI-GS70 | 15db | 24db |
KI-HS70 | 15db | 24db |
KI-JS70 | 15db | 24db |
KI-LS70 | 18db | 19db |
KI-HX75 | 18db | 20db |
KI-JX75 | 18db | 20db |
KI-LX75 | 19db | 21db |
KI-HP100 | 21db | 22db |
KI-JP100 | 21db | 22db |
KI-LP100 | 21db | 22db |
FU-JK50 | 18db | × |
FU-LK50 | 18db | × |
KC-HD70 | 20db | 21db |
FP-140EX | 26db | × |
FP-AT3 | 23db | × |
ここには記載してないですが、バルミューダ、ツインバード、カドー、アイリスオーヤマ、ダイソン、デロンギ、無印良品など合わせて約200種類の製品を比較して調査しました。
表でザーッとまとめて「その中から1番静音性の高いものからランキングにしました」のようなことはせず、加湿空気清浄機としての性能や価格などを計算して今1番本当におすすめできる加湿空気清浄機を選びました。ぜひ購入の参考にしてください
この記事のもくじ
寝室に置ける加湿空気清浄機の選び方
加湿空気清浄機を使ったことがある方ならわかると思いますが、わりと動作音がうるさいです。特に加湿モードにした時は、神経質の人なら寝れなくなるほどです。
カデンティティがおすすめする寝室に置ける加湿空気清浄機は、実際に使ったり調査したりして比較した情報、静音性能、適用畳数、電気代、お手入れのしやすさなどから選出しました。
静音性の見分け方
加湿空気清浄機のスペック情報を確認すると、運転音(dB)という項目があります。これが空気清浄や加湿を行ったときの音の大きさの基準になります。
記事の冒頭で各メーカーの加湿空気清浄機の運転音(dB)を記載してますが、同じメーカーでも製品やサイズによって音の大きさが違うことがわかると思います。
小さい製品の方が音が小さいイメージがあるかもしれませんが、冷蔵庫と同じで大きくてスペックの高い製品ほど運転音は小さくなる傾向にあります。
dBという音の大きさにイメージが湧かないと思うので表を用意しました。
加湿空気清浄機を選ぶときの基準ですが、静音モードで22dB以下の製品なら睡眠の妨げなく寝れると思います。(これは人によるのでなんとも言えませんが)
適用畳数や電気代の知識については強力にホコリを除去する空気清浄機ランキングで解説していますので、そちらで確認してください。
寝室に置ける加湿空気清浄機ランキング
日立 EP-NVG110
誰もが認める静音性を誇る加湿空気清浄機が日立のクリエアEP-NVG110です。
静音性だけでもぶっちぎりで1位ですが、8畳を6分で清浄するトップクラスの集じん能力も持ちあわせており、最大48畳まで綺麗にすることができます。
空気清浄機は加湿モードにすると急にうるさくなるのが普通ですが、クリエアEP-NVG110は加湿時(静音モード)でも16dbという驚異的な数値を叩き出しており、通常の空気清浄に至っては14dbという破格の数値です。(人のささやく声よりはるかに小さい音です)
日立のクリエアは加湿タンクが小さいので加湿機能を1日中使いたいという場合には向かないですが、寝る時の加湿くらいなら十分足りるでしょう。
- 空気清浄・加湿どちらに置いても文句なしの静音性
- 空気清浄機としての能力もトップクラス
- デカいのが唯一の難点
日立 EP-NVG90
日立のクリエアEP-NVG90は、強力にホコリを除去する空気清浄機ランキングでもランクインしている静音性とパワーを兼ね備えた二刀流空気清浄機です。
1位に引き続き日立のクリエアシリーズを2位でも紹介させていただきます。では1位のEP-NVG110と違う点を表で説明しましょう。
スペックの違い | EP-NVG90 | EP-NVG110 |
---|---|---|
カラー | ホワイト ゴールド |
ブラウン ゴールド |
適用畳数 | ~42畳(69m2) | ~48畳(79m2) |
清浄時間 | 8畳なら7分 | 8畳なら6分 |
風量(ターボ) | 9.2(m3/分) | 11.0(m3/分) |
運転音(静モード) | 15db | 14db |
重量 | 13.1kg | 13.4kg |
このように適用床面積が小さくなった分、全体的にスペックが低下していますが気になるほどではないでしょう。そのかわり価格が5000円ほど安くなっています。
よっぽどのこだわりや、金銭面、置くスペースの問題がない限りは1位のEP-NVG110を購入しておけば間違いないです。価格は常に変動するので比べてみてください。
- 1位にスペックは劣るが価格は安い
- 寝室のニオイ取りには最適
- 加湿タンクが少し小さい
ダイキン MCK70W
ダイキンのMCK70Wは加湿モードが23dbとやや高いものの、空気清浄モードでは18dbと中々良い静音性を叩き出しています。
風量を最大にすれば6畳をわずか7分で集塵する性能を持っているので、寝室のみならずリビングでも大活躍してくれます。AmazonアレクサやGoogleアシスタントにも対応している点もいいですね。
日立のクリエアより1L以上も水タンクが大きいので、水の補給の手間が減ることも何気に嬉しいポイントです。
- 静音性は1,2位に劣るがスペックは高い
- モニターの表示が見づらいのが残念
- 風が出るルーバーが手動なのが残念
- それ以外は完璧
シャープ KI-JS50
静音性も良くコストパフォーマンスも高い点から4位にランクインしたのがシャープのKI-JS50です。
基本的な6畳の寝室に置くにはちょうどいい清浄力とサイズなので問題なくパワーを発揮し、プラズマクラスターによって浮遊しているカビやニオイの分解をしてくれます。
寝室や子供部屋で使うくらいのスペックしかないので、もしリビングで使用する可能性があるなら1つ上の型のKI-JS70を選べば良いでしょう。
- 寝室や子供部屋の使用におすすめ
- 初期金額を抑えたいなら迷わずコレ
- 背面吸気なので壁にひっつけて置けない
寝室に置ける加湿空気清浄機まとめ
ここまで寝室に置ける静音性の高い加湿空気清浄機を選び方のポイントをもとにランキング形式で紹介しました。
この他にもチラチラと紹介したい加湿空気清浄機もありましたので、また時間があるときに追記します!以下では普段使い用やホコリ除去、車載用にオススメの空気清浄機も特集しているので、参考にしてください。


