洗濯機の水抜き手順と取り外し方法をゼロから解説

運営維持のため記事内に広告を設置しています。

引っ越しをする際に「水抜き」という作業をする必要があります。

今回は実際に水抜きをする方法を動画に撮ってGIF映像にしてきたので、その通りにアナタも作業してみてください。

水抜きという言葉は分かるけど、それが何の意味を指して何の為にするのか理解出来ていないという方がほとんどだと思います。

もし、引っ越しの時に洗濯機の中に水が残っていた場合(水抜きをしなかった場合)どんな事が起こってしまうのかを例に挙げてみます。

  • 運搬する際に重たい
  • 運搬業者に余計な手間賃を取られる
  • 洗濯機が倒れたら他の家電に水がかかる

つまり、引っ越し業者の人が安全で楽に作業出来るようにする為に水抜きをするという事です。

ゼロから分かる水抜きの手順

水抜きは基本的に給水ホースの取り外しと排水ホースの取り外しを行います。

給水ホースの取り外し手順

  • 洗濯機内に何もないことを確認
  • 蛇口(元栓)を閉めて水を止める
  • 洗濯機の電源を入れてドライコースを選択しスタートボタンを押す
  • 給水ホースを布巾を当てつつ取り外す
  • パッキンと水栓に固定してあるネジを緩めて給水繋ぎ手を取り外す
  • 洗濯機側に付いてある給水ホースを取り外す

排水ホースの取り外し手順

  • 洗濯機の電源を入れて脱水モードを選択しスタートボタンを押す
  • 洗濯機を傾けて排水ホースを取り外す

洗濯機内に何もないことを確認

まずは洗濯機の中に何もない事を確認しましょう。

仮に水が入っていたとしても故障したり壊れたりする事はありませんが、最終的には洗濯機を運ぶので今のうちに空にしておくのがベストです。

蛇口(元栓)を閉めて水を止める

ホースを外すことになるので、蛇口・元栓を閉めておきましょう。閉めるときは蛇口を上から見て時計回りに回せば閉めることができます。

開けたままにしておくと後の工程で部屋が水浸しになるので必ず忘れずにやっておいてください。

洗濯機の電源を入れてスタートボタンを押す

洗濯機の電源を入れて、ドライコースを選択しスタートボタンを押しましょう。

これをすることで、給水ホースの中に残っていた水を綺麗に抜くことができます。

給水ホースを布巾を当てつつ取り外す

水が抜けたら、給水ホースを取り外します。

取り外す際、蛇口付近に残っていた水がこぼれてくることがあるので、乾いたタオルなどで押えながら外しましょう。

パッキンと水栓に固定してあるネジを緩めて給水繋ぎ手を取り外す

蛇口に付いてあるパッキンと、水栓に固定してあるネジを緩めて給水繋ぎ手を外します。

外した繋ぎ手は無くさないようにビニール袋などに入れ、保管しておきましょう。

引っ越し時なら、洗濯槽の中に入れておいてもいいでしょう。

洗濯機側に付いてある給水ホースを取り外す

クルクルと反時計回りに回して、給水ホースを取り外しましょう。

ここでも水がこぼれてくるかもしれないので、タオルなどで押えながら作業を行ってください。

これで給水ホースの取り外し作業は終わりです。あとは排水ホースの取り外し作業だけです。

脱水モードを選択しスタートボタンを押す

排水ホースの中の水を抜くために、洗濯機を脱水モードに設定します。

そしてスタートボタンを押せばOKです。

洗濯機を傾けて排水ホースを取り外す

水が抜けたら、排水ホースを取り外しましょう。

排水ホースが洗濯機の真下にある場合は、洗濯機を傾けると簡単に外すことが出来ると思います。

エラーが出た時の対処法について

洗濯機を揺らすと水の音がする

しっかりと水抜き作業をしたのにも関わらず、運ぼうとして洗濯機を持ち上げると、ジャポジャポと水の音がする事があります。

実はその水、液体バランサー内にある食塩水で取り出す必要のない水なので安心してください。縦型の洗濯機には振動を抑えるために、洗濯槽の間に食塩水が溜まっています。この食塩水の事を液体バランサーと言います。

新品の洗濯機にも入っているもので、洗濯機のバランスを取る重要な水なので取り除く必要はありません。また、水が漏れてくる心配もありません。

一口メモ

ドラム型の洗濯機にも同じように食塩水が溜まっています。縦型と名称が違いバランスリングと呼ばれますが、仕組みは縦型と同じような物です。

業者に「水が残ってる」と言われた

回収業者や引っ越し業者の中には、先ほど紹介した液体バランサーを知らない事があります。

もし業者の人に「これってまだ水残ってませんか?」と言われた際は「これは取り出せない水です」と言いましょう。

普通はそこで納得して回収してくれますが、しつこい時は「その水も抜いてくれ」と言ってくる場合があります。

そのような場合の対処法としては洗濯機の側面をキリなどで穴を開けると水が出てきます。(引っ越し先でも使う場合は穴を開けないように!)

家の中でやると家中が水浸しになるので、必ず外で穴を開けるようにしましょう。

脱水ボタンを押しても洗濯機が反応しない

  • コンセントは入っていますか?
  • 洗濯機の電源は入っていますか?
  • モードを間違えていませんか?

以上の点を抑えられているのなら、脱水は既に終了しています。

明らかに水が残っているのにも関わらず脱水ボタンが反応しない場合は、洗濯機の故障が原因かもしれないのでメーカーに問い合わせてみてください。

洗濯機から水が抜けていかない

全ての方法を試しても水が抜けていかない場合は洗濯機の底にある排水弁という所に洗濯物の埃やゴミが溜まって詰まっている可能性があります。

もしここにゴミが溜まっていた場合、素人の力ではどうしようも出来ないので業者に修理を依頼するか、廃棄するかのどちらかになります。

それでも諦めたくない場合は、何度か排水作業を繰り返すとゴミが押し出されて水が流れる事もありますが、直る可能性は低いです。

3 COMMENTS

アバター Mori

引っ越しの際、洗濯機の取り外しに困っていたのですが、とても詳し説明で大変参考になりました。ありがとうございました。

返信する
アバター 広瀬省三

動画では、給水ホースを蛇口から簡単に外していますが、実際にはなかなか外れません。何かコツがあるのですか。

返信する
カデンティティ カデンティティ

広瀬省三さん、当記事を参考にしていただきありがとうございます。

給水ホースは水栓を止めて(蛇口を閉める)ホース内の水を空にすれば(洗濯機の脱水をする)、圧がなくなり簡単に抜けるケースがほとんどですが、他に考えられるのは以下のような原因でしょうか。

・接続部が錆びて固まっている。
・ロックレバーが内部で折れている。

錆びている場合はカナヅチ等で優しく叩いてあげると取れます。ロックレバーが内部で折れている場合はメーカーに問い合わせが必要になります。

その他、製品が古い・海外製品の場合などは取り外し方が通常の製品とは異なる場合があるので、説明書を参考にしてください。

返信する

Mori へ返信する コメントをキャンセル