普通の歯ブラシで満足している方にとってわざわざ電動歯ブラシを使用するメリットが分かりにくいというのが本音でしょう。
ここでは、電動歯ブラシのメリットやデメリットを比較して「電動歯ブラシを買うべきなのか」を解説していきます。
この記事のもくじ
電動歯ブラシの種類
電動歯ブラシの種類は大まかに分けて3つの種類に分けられるので、まずは下の表をご覧ください。
種類 | 動作や特徴 |
---|---|
高速運動電動歯ブラシ | 従来からあるオーソドックスな歯ブラシで回転や前後運動などの立体的な動きが特徴 |
音波ブラシ | 超音波とは違い分あたりの振動数は300Hzで液体流動力により発生した水流で汚れを取り除く |
超音波ブラシ | 160万Hz以上の音波で汚れを落とすだけでなく、ネバネバも取り除くことができると考えられている |
高速運動電動歯ブラシは、従来から電動歯ブラシと呼ばれていたオーソドックスなタイプで、歯ブラシの振動により汚れを落とすものです。
上下に動くものと回転するもの、それらを組み合わせているものに分けられ、多くはブラッシングが必要なものばかりです。
音波ブラシは特殊な水流を発生させて汚れを取り除くので、普通の歯ブラシでは落ちないような場所の汚れを落とすことができます。
高速運動電動歯ブラシのように毛先が振動するので、直接歯に当ててブラッシングも一緒に行う形です。
超音波ブラシは音波よりもさらに振動数(Hz)が多く、人が聞き取れない域の音(超音波)を出しています。
ただ汚れを落とすだけではなく、菌が砂糖を分解した時に発生させる粘り気も取り除くことができます。
このように電動歯ブラシは「ただ動くだけ」ではなく、汚れを落とすために必要な機能までしっかりと考えて設計されているのです。
電動歯ブラシのメリットとデメリット
それでは電動歯ブラシのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
まずは電動歯ブラシを使うメリットについて1つずつご紹介します。
正しい使い方で歯がキレイになる
先ほど説明した3種類の電動歯ブラシですが、昔と比べてどんどん高性能になっています。
使い方をきちんと知って正しく使えば、手で磨くよりもお口の中を清潔に保つことができ、キレイな歯を保つことができるでしょう。
手で磨くよりも短い時間でキレイになる
実際、手で1本1本しっかりと歯を磨くとなるとかなりの時間を要しますよね。
電動歯ブラシの多くはヘッド部分を歯にやさしく当ててゆっくりとスライドさせるように動かすという特徴があるので、従来の歯ブラシよりも短い時間でキレイにすることができますよ。
歯磨き粉がいらない製品もある(超音波ブラシ)
また、高速で動く超音波ブラシは泡が出るタイプの歯磨き粉を使用しなくても磨くことができるものもあります。
一部のメーカーでは「歯磨き粉が無くてもOK」といった旨を記載しているものもあるので、しっかりと確認してから使いましょう。
デメリット
次にデメリットについても、1つずつご紹介します。
説明書をしっかりと読む必要がある
高機能であればあるほど、説明書をしっかりと読まなければならないのはデメリットと言えます。
電動歯ブラシはその仕組みをしっかりと理解していなければ、手で磨く歯ブラシよりもブラッシングの効果が薄れてしまいます。
使い方を間違うと汚れが取れない
説明書にも共通していることですが、3種類に大別される電動歯ブラシは歯をキレイにする仕組みがそれぞれ違います。
そのため新しいものに買い換えた際は、アナタの歯ブラシがどんな磨き方をすれば良いのか確認してから歯に当てることが大切です。
電動歯ブラシはどんな人にオススメ?
普通の歯ブラシにも、もちろん良さはあります。
値段が安いことや、毛のかたさの度合いを選べることなど、使う人に優しくなるようにさまざまな改良がなされています。
ここまでを踏まえて、どんな方に電動歯ブラシがオススメなのかを挙げてみましょう。
- 日頃の歯磨きをしっかり行って虫歯を予防したい方
- 歯磨きの時間を今までよりも短くしたい方
- 汚れにより歯茎が弱らないようにネバネバをきれいにしたい方
- 普段から甘いものやお菓子をよく食べる方
- かかりつけの歯医者さんから電動のタイプを勧められている方
- 説明書をしっかりと読むのが苦痛にならない方
- 今までも歯磨きに時間をかけてきた方
- 歯に対する美意識が高い方
ぜひ、メリットやデメリットを踏まえて電動歯ブラシを検討してみてください。
まとめ
今まで手では磨けなかったような部分までキレイになるのはやはり嬉しいですよね。
ただ振動するだけではなく、よりお口の中を清潔に保てるように電動歯ブラシの各メーカーは工夫を施して電動歯ブラシを設計しています。
今まで歯ブラシについて詳しく知らなかった方も、この記事をきっかけにご自身の歯磨きのしかたを見直してみましょう。