これまでノンフライヤーやホームベーカリ、ジューサーに製麺機など様々な調理家電を購入しては料理を楽しんできた私ですが、久しぶりに大当たりの家電を手に入れました。
その名も低温調理器「BONIQ」
1979年に美食の本場フランスで焼く・蒸す・煮るに次ぐ第四の調理法として開発されたのが「低温調理法」で、BONIQはそれを自宅で手軽に行うことができます。
通常、肉を普通に焼くと均等に熱を通すことが出来ないので固くなりがちですが、低温調理は肉の中央まで均等に火が通るのでレストランで出てくるような柔らかいお肉が作れます。
届いた当日、レシピブログを頼りに低温調理で蒸し鶏と牛もも肉のステーキを作ってみたら、、、



「なんだこれ、お店の味じゃん!」と、1人で食べながら壁に向かって叫んでしまうほど美味しかったのです。
この感動をぜひ味わって欲しいので、低温調理器BONIQの使用感やおすすめポイント、おすすめしたい人を分かりやすく紹介していきます。

この記事のもくじ
低温調理器BONIQとは?
前述したとおりBONIQは、一定温度で熱を通すことでうまみを最大限に閉じ込めることができる低温調理器です。
低温調理と言えば牛肉や鶏肉をイメージしますが、マグロのコンフィ・ガーリックシュリンプ、桃のコンポート、クリームブリュレなど様々な料理に相性がよく、高級レストランでも使用される調理法でもあります。
そのような調理法を自宅で簡単に行うことができるのがBONIQで、2017年にクラウドファンディングで目標金額50万円のところ、1367万円も集まり商品化されました。
BONIQは海外チックな名前ですが安心安全の日本製で、Amazonでは5段階中4.5の評価を獲得しており、公式サイトでは予約待ちになるほどの人気があります。
BONIQのスペック
定格電力 | 100V / 50-60Hz (最大800W) |
設定可能時間 | 1分~99時間59分 |
サイズ(高さ×幅×奥行) | 37×6×11cm |
電源コード | 1.5m |
温度範囲 | 5℃~95℃ |
製品重量 | 1.2kg |
保証期間 | 1年間 |
BONIQの付属品
- BONIQ(本体)
- BONIQ固定クリップ
- 説明書
- レシピ本
BONIQの基本的な使い方
BONIQは直感的に使うことが出来ますが、使うためには深さが16㎝以上の鍋が必要なので事前に準備しておきましょう。
私は24㎝サイズの寸胴を買って少し大きかったので、以下のような一回り小さい21㎝サイズがオススメです。
では、BONIQの基本的な使い方を説明します。







BONIQが届いた当日は、使い方が分からず説明書を眺めながら見よう見まねでやっていましたが1度使うとすぐに慣れました。
普通に料理するより完成までの時間としては長いですが、下ごしらえ以外はBONIQが自動で調理してくれるので、空いた時間で別の料理や家事などができます。
忙しい主婦が朝食や夕食にBONIQで作った調理を、ぽんっと出したら「え、どうやって作ったの!?」と家族は驚くこと間違いなしですね。
BONIQで作った肉料理2品を実食レビュー
では、公式レシピブログにある「史上最強に柔らかい蒸し鶏」と「贅沢な牛もも肉の厚切りステーキ」を、実際に作って食べた様子や味の感想を写真を交えてレビューしていきます。
史上最強に柔らかい蒸し鶏
BONIQの設定 | |
---|---|
温度 | 60℃ |
時間 | 60分 |
鶏むね肉 | 1枚(300g) |
白ネギの青い部分 | 1本 |
しょうがの皮 | 1片分 |
ごま油 | 大さじ1 |
塩(最後に使う) | 2.5g |
しょうが | 1片(5g) |
白ねぎ | 7~10㎝ |
サラダ油 | 大さじ2 |
ごま油 | 大さじ2 |
塩 | 2g |
こしょう | 適量 |





実はBONIQが届いてから、こればかり作ってます(笑)
これ本当においしいので、蒸し鶏を作るためにBONIQを買っても良いと言えるほどです。
「普通に焼くとパサパサになるし、湯がくと中まで火が通っているか心配になるし」と、鶏肉は牛肉と違って食あたりした場合かなり怖いのでBONIQで安全に美味しく作れるのはメリットばかりです。
レシピにある「ねぎしょうがソース」は確かにおいしいですが、毎回つくるのは面倒なので他の調味料で代用できないかと思い色々試しました。
その結果、柚子胡椒・梅肉・ポン酢が美味しかったので、わたしと同じく面倒な方は参考にしてください。
牛もも肉の厚切りステーキ
BONIQの設定 | |
---|---|
温度 | 58℃ |
時間 | 60分 |
牛もも肉のブロック | 1枚(約400g) |
塩 | 適量 |
こしょう | 適量 |
黒こしょう | 適量 |
ケチャップ | 大さじ1.5 |
しょうゆ | 小さじ1.5 |
ウスターソース | 大さじ1.5 |
赤ワイン | 大さじ1.5 |








牛肉は普通に焼いてもおいしいですが、低温調理で均等に熱が通った牛肉は格段においしくなりました。
しかし注意点が1つあります。
もも肉のブロックが分厚いと1時間では足りない可能性があるので、そこは2時間・3時間と時間を増やすか、温度を1℃2℃あげる必要があります。
BONIQはどんな人におすすめ?
これは間違いなく一家に一台は欲しい調理家電と言えますが、2万円もするので無理に買うことはありません。
ただBONIQを使って低温料理をすれば、料理の質や幅が広がることは間違いないです。
忙しい主婦であればBONIQを使って低温調理をしている間に他の料理や洗濯、掃除をすることも可能です。
筋トレ好きの方なら、タンパク質が豊富に取れる美味しい蒸し鶏を簡単に作ることができます。
ちなみにコンビニのサラダチキンと食べ比べましたが、低温調理の方が比にならないくらい美味しく、当然ですが添加物もまったく入りません。
またダイエット中の方なら、赤みのお肉を美味しく摂取できて糖質制限に大活躍します。
ただ人気過ぎて売れまくっているので、欲しい方は早めに予約注文しておくことをオススメします。
BONIQのレビューまとめ
ここまで、低温調理器BONIQをレビューしました。
もう一度おさらいすると、低温調理器BONIQは以下のような方にオススメです。
こんな方におすすめ
- 忙しい主婦の方
- 筋トレをしている方
- ダイエット中の方
- 家庭でお店の味を楽しみたい方
- 料理が苦手な方
- 毎回同じクオリティで作りたい方
公式サイトでは、BONIQの鍋やBONIQスタンドを一緒に購入すれば20%割引を受けられるので、ぜひ活用してください。(下の画像参照)


オリジナルレシピを考案中なので、できあがったら追記していきます!
